2018.01.08 カテゴリー:

鍵のトラブルで多いのは鍵の抜き差しが悪くなるというもの。こんな時に油を鍵穴に入れようと考える方

もいると思うがこれは厳禁である。鍵の抜き差しが悪くなる原因は埃や砂、雨などによるもの。

油で一時的によくなるがしばらくすると内部がベトベトしてして砂や埃が吸着しやすくなり余計に悪くなります。

こうなると分解してクリーニングするかシリンダーを交換するしかなくなり費用がかさんでしまう。

また、鉛筆の芯を潰して鍵穴に入れると良いと昔は言われたが完全に粉状にしないとダメで、

これが原因で鍵が抜けなくなった事例もあります。

鍵の抜き差しが悪くなったら、ホームセンター等で売っている鍵専用の潤滑剤(800円前後)をお試しください。

これで80%改善すると思います。これでも治らなかったり、潤滑剤を買うのが面倒くさい、心配という人は鍵屋さん

を呼んでください。油を入れていない状態で当店だったら6千円位で対応いたします。(場所や内容によりますが)

FUKI 携帯用キースムーサー

2018.01.06 カテゴリー:

年末にオーナー様よりアパートの家賃未払いの強制執行の仕事をいたしました。

今回は鍵交換のみの仕事でした。強制執行はたまに仕事が入りますが色々な

職業の人(オーナー・管理会社・荷物の撤去の会社・法律関係)が入り乱れ異様な

現場になります。以前に解錠もした事もありますが緊張感半端ないです。オーナー様

より電話を受けた時(数日前)にまだ部屋にいる可能性もあると聞いていたので当日

緊張感がありましたが執行の時間にはいないことがわかり(前日に借主から部屋の

ものすべて放棄、部屋を出たと連絡があったそうです)「ほっと」いたしました。

その後、交換のゴーサインが出て10分ほどで交換終了。オーナーに鍵を渡し

無事に終了しました。

※画像はイメージです

 

2018.01.04 カテゴリー:

少し前にニュースにもなりましたが鍵に刻印されているキーNOは他人に知られると合鍵(メーカーキー)

を作られる可能性があります。最近ではネットでキーNOを入力すれば鍵を取り寄せしてくれるサイトも

あります。(一応身分証明がいる場合もありますが)

仕事等で色々なお宅に伺いますがたまに玄関に鍵が置きっぱなしの家があります。鍵を持っていかれてしまえば

大騒ぎになると思いますがキーNOのみ盗まれた場合(メモなどに記入)はわからないと思います。

これを防止するにはキーNOをやすり等で削ってしまえばいいでしょう。また合鍵(キーショップで作った)を使ったり

最近は少なくなってきましたがセキュリティカード付き(このカードを提示又はコピーしたものをメーカーに送らないと

作成できない)のものに買い替える等方法がありますがむやみに他人に渡したり見せたりしない事です。

2018.01.03 カテゴリー:

鍵屋などで鍵交換を行う場合に見せられるのが住宅性能表示である。

これは日本ロック工業会(錠前の製造メーカーなどが集まった団体)が

鍵などに対して性能の規格を統一し表記するもので防犯性能をわかりやすくしたものです。

販売に際して表示する義務があります。簡単に言うとどれくらい安全かの目安です。

現在販売されている鍵(シリンダー)にはほぼついています。(一部商品除外)、ここには

主に耐ピッキング・耐かぎ穴壊し性能・出荷鍵本数の記載があります。

性能は「5分未満」「5分以上」「10分以上」の3段階評価になります。最近は通常商品でも

ピッキング「10分以上」のものや特殊でも「5分以上」のものもある為、鍵屋などに詳しく説明してもらいましょう。

これはあくまで目安でピッキング「5分以上」でも基本開けられないものやその他の方法で開けられてしまうもの

破壊「5分未満」でも安全対策がとられているものなどあり、やはり現場経験のある鍵屋さんから購入するのがいいと思います。

2018.01.01 カテゴリー:

昨年中は大変お世話になりました。今年も宜しくお願いします。賀正

 

お世話になっているお客様・業者様・関係者様

 

スピード出張・スピード解決・親切丁寧・低価格を目標に今年もがんがります。

 

本日も営業しておりますので鍵の事で何かありましたらお電話ください

2017.12.30 カテゴリー:

すこし前まで高級錠の代名詞だった。MIWA EC錠。クリオやライオンズ等に採用されていた。

このタイプはピンタイプ(中心の穴)とマグネット(左右の黒い部分)のハイブリットであり、ディンプルキーが普及するまで高級マンション(オートロック連携)で使われていた。ピンとマグネットでロックされている為に基本ピッキングは不能。

世界的にも珍しい構造であった。

しかし古くなると磁石が弱くなったりする為、数年前に廃盤になった。

一番普及した中心の穴が4穴タイプは数十パターンしかなく専用工具が出てたり磁石部分も専用判別ツールもありけっして解錠できない鍵ではなかった。

(鍵屋には)ちなみに廃盤寸前には改良版の6穴タイプが発売された。

(写真商品)

2017.12.29 カテゴリー:

以前あった話だが、家に帰ったら鍵穴に鍵が入らないという。

すぐに駆けつけ見てみるとまったく鍵がささらない。

鍵はMIWA U9である。

出かけるときには全く問題がなかったらしいので故障はあまり考えられない。

いたずらの可能性が高かった。

これは事件である。

証拠を残すため窓から入ることにした(戸建ての為)。

どうにか内側から鍵を開けると家主が家に入りしばらくすると奇声を上げた。

家の中が荒らされていたのだ。

つまり泥棒の被害にあっていた。

その後、刑事や鑑識がやったきて大騒ぎになった。

証人としてしばらく現場にいた。

試しに鍵を分解してみると鍵の奥の方から草のようなものが出てきた。

泥棒は犯行を行った後に鍵に詰め物をして逃走の時間稼ぎをすることがあるらしい。

U9の構造をよく理解している犯人だと感じた。

鍵のいたずら防止には鍵の上に鍵という商品もある。

上は主に団地やノブタイプ下はU9やUR(このタイプなら戸建てにも使えます)に最適。

鍵穴がないのでピッキングや詰め物対策に抜群の威力。

賃貸の補助錠的な使い方もできます。

付けられない種類もあるので気になる人はお電話ください。

2017.12.27 カテゴリー:

ある女性が部屋を借りた。

不動産屋に部屋の鍵を変えるか聞かれたが予想以上にお金がかかったので鍵交換はしなかった。

しばらくしたら部屋の異変に気が付いた。お風呂が濡れていたり、食料が減っていたり。

気のせいだと思ったが頻繁に起こるので小型カメラを部屋に仕掛けることにした。

カメラには見知らぬ男性がお風呂に入ったりする姿が映っていた。警察に証拠の映像を提出し男は逮捕された。

男によるとネットオークションで部屋の鍵を買ったらしい。

男は他にも捕まったか聞いてきた。警察が捕まっていないと言うと。

何個か売れていたけどと言ったという。

この話はどこで見聞きしたのか覚えていないので都市伝説として紹介するが実際にあり得る事で、部屋を解約するときには業者には借りた本数返せばいいので合鍵は手元に残る。長くなったが鍵交換はしたほうがいいという話である。

2017.12.24 カテゴリー:

少し前にサムターン回し対策がはやった。サムターンとはドアの内側のつまみの部分の事で鍵の性能が上がりピッキングが難しくなった為、扉に穴をあけたり、ドアの隙間から針金等で直接サムターンを狙って解錠するようになった。対策としてサムターンを守るカバーやボタンを押してから回すもの、鍵穴タイプ、サムターンが取れるものなどいろいろと販売された。

ホームセンターに行くとこれらのものが売られている。メーカー製の商品などもあり全室

交換済みのマンションもあり抜群の効果がある。現在の鍵は何回も言うようにピッキング

は難しいため鍵屋もサムターン自体を解錠する特殊な工具を使う。サムターン回しの

対策がされているとそれが使えないので鍵を壊すしかなくなる。破壊+交換になる為、

料金は高額になる。犯罪者によるサムターン回しは実際には少ないのでサムターン回し

の対策はおすすめしない。

2017.12.22 カテゴリー:

よくお客さんの所に行くと、だましだまし使っていたということを聞く。

鍵の不調はいきなり起きることは少なく何年もかけて悪くなっていく

その為、だましだましはあり得ない。鍵の抜き差しが悪いとか、たまに

空回りするとか、鍵の回りが悪いとかで何らかの理由で一時的によくなっても

確実に悪い方に進んでいる。一番怖いのは錠前本体(扉の中やドアの内側にある)

が壊れてしまいドアが開かなくなることである。家の中にいる時ならまだいいが

家の外にいる時に壊れたら大変なことになる。まず鍵を壊し、その穴から錠前

本体を壊す。閂は周辺にはバネなどがありなかなか思うように動かない。

料金も破壊+交換になるので高額になる。多少の不調なら数千円で治る場合もあり

寿命も伸ばせるので早めに対処しましょう。

ページトップへ